
こんにちは、ひろきです。
給料13万円で11万円分の服を買っていた浪費家だった僕が、お金を貯めれるようになった方法をまとめました。
少なくとも、家計管理のスタートラインには、立てると思いますので是非やってみてください。
1.毎月の生活費を把握する
まずは、毎月の生活費の「見える化」が必要です。
ご自身の毎月の収支を把握し、どこにどのくらい使っているかを知ることから始めましょう。
『マネーフォワードME』の家計簿アプリを使うことで、1ヶ月の生活費の把握が簡単にできます。
お使いの「クレジットカード」や「銀行口座」と連携させることで、誰でも簡単に家計管理が出来るので使ってみて下さい。
参考までに5人家族の我が家の1ヶ月の生活費は、約21万円になります。
(住宅ローン・固定資産税・車の車検代を含む)
これから、子供たちの学費や習い事などの費用が増えてくると思うので、マネーフォワードで家計を見直して、資産を作っていきたいです。
2.収入の範囲内で暮らす
支出の把握ができた後は、収入の範囲内で暮らしましょう。
これには支出のコントロールが必要で、自分の欲に優先順位を付けて予算の範囲で叶えていくことです。
欲しいものがあるのはとても良いことですが、収入以上に欲が増えてしまうとカードローンやリボ払いで苦しむことになります。
ぜひ、収入の範囲内で暮らすことを意識して、生活してください。
3.子供の教育費をかけ過ぎない
子供の教育費は、聖域になりやすく、費用も青天井になりやすい項目です。
子供達には、「出来るだけいい教育を受けさせたい」、「将来の可能性を広げてあげたい」その気持ちは、とても分かります。お金を理由にやりたいことやらされてあげられないのは、心苦しいものです。
ただ、親の老後資金を削ってまで教育費に注ぐと、将来、経済的に子供に負担が掛かる可能性もあります。
家計に無理なく準備できる範囲で、子供が伸びる環境を整えるあげることが大切だと思います。
4.収入の1割を貯蓄する
収入の範囲内で暮らせるようになったら『収入の1割を貯蓄』することを1つの目標として見て下さい。
月給20万円なら2万円、30万円なら3万円ですね。
この時、やってほしいことは貯金したいお金は『先取り』すること。
残った金額を貯金しようと思っても、手元にあるお金は使ってしまうのが人間です。
感情ではなく、仕組みで貯蓄していくことが続けていくコツだと思います。
お金に振り回されない人生に
お金自体は、物事に数字を当てはめたもので、それ以上でもそれ以下でもないのです。
お金を使う際には、「必要なモノ」と「欲しいモノ」を自問自答して見て下さい。
さらに、支払ったお金に見合うサービスや製品を得られるかもチェックして下さい。
その上で「これは買ったほうがいい」と思えばお金を使い、「それほど必要ない」と思えば、余裕がある時にだけ、買えばいいのです。
やみくもにお金を使うのではなく、こうした冷静な対応が、お金との付き合い方は大切になります。お金に振り回されない人生にしたいですね。



コメント