
こんにちは、ひろきです。
会社員として、せっせと働く日々。
今の会社で働くことは苦ではないが、「お金から自由になりたい」、「1つの会社に依存する働き方はリスクが高いのではないか」
そう思うようになってから、投資について勉強するようになりました。
今では、3度の飯より「経済的自由」を渇望している僕が、使っている証券会社や購入している投資信託を勝手に紹介します。
これから『経済的に豊かになりたい、時間にゆとりを持ちたい方』へ、少しでもお役に立てたら、幸いです。
証券会社
『SBI証券』または、『楽天証券』のどちらも使っています。
旧NISAでは、楽天証券をメインで使っていましたが、新NISAでは、SBI証券メインを使っており、毎月NISA口座で投資信託の積み立て購入を行っています。
ポイントサイト(ハピタス・モッピーなど)を経由して『NISA口座』を開設
『NISA口座』とは、株や投資信託の利益に税金がかからない口座になります。
1人1800万円までの投資枠があり、夫婦2人だと3600万円にもなります。
証券口座やNISA用のクレジットカードは、『ポイントサイト(ハピタス・モッピーなど)』から申し込みをして、お得に始めることができました。
投資信託の購入
僕は、旧NISAでは、アメリカ約4000社に連動する『楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)』を積立していました。
現在は、新NISAでは、アメリカの約500社に連動する『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を毎月購入しています。
また、僕の家族には、全世界に連動する投資信託『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)愛称:オルカン』をすすめています。
・新NISA『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』
・家族には『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』
クレカで毎月積み立て
クレジットカード『三井住友ゴールド(NL)』で投資信託を毎月積み立てしており、購入金額の1%分のVポイントを貰っています。
毎月5万円ほど積み立てしているので、年間6000P程度のVポイントを得ています。
貰ったポイントは、クレジットカードの支払いに充てています。
なるべく投資していることを忘れる
投資を始めた頃は、毎日値動きを見て、一喜一憂していました。
今は、なるべく投資していることを忘れるようにしています。
その分、本業や副業に取り組んだり、家族と一緒に過ごす時間にしています。
また、投資成績が良かった人の属性として、「亡くなった人」もしくは、「投資していることを忘れていた人」と知ってから、なるべく投資にかける時間は、最小限にして、自分の人生をより良くしていくことに『時間』と『お金』を使っていきたいと考えています。



コメント